4.生 徒 生 活 の 年 譜 36期生徒の年譜 その一 |
第36期 座 学 等 記 録 (三号 4分隊、二号 7分隊、一号21分隊の例) l,2,3, ・・時限 , 訓 : は午後の訓育を示す。 ■は座学 ■字は訓育 ■は生活指導等 ■はその他記事 |
1943年(昭和18年)12月〜2月) |
月 日 | 曜 | 日 課 | 寸 感 |
11.26 |
金 | 0800; 採用予定者築地本校に集合, 宣誓書・誓約書提出, 青木益次主任指導官,石田恒夫指導官挨拶, 軍医学校でX線撮影, 増澤英一生徒隊監事訓話, |
* |
11.27 | 土 | 0800; 整列, 被服着付, 生徒生活の映画, | 道場にて就寝, |
11.28 | 日 | 防空教練見学, 1.青木主任指導官訓話, 2.3教練, 午後構内旅行, |
* |
11.29 | 月 | 体操, 1.石田指導官訓話, 2.3.4教練, 5.6教練, 防空部署建付, |
本日より分隊寝室に寝る |
11.30 | 火 | 体操, 1.2教練, 2.3宣誓式・入校式の予行, 5.教練, 6. ツベルクリン接種,血液型検査, 御写真奉拝式予行 |
* |
12. 1 | 水 | 体操, 36期宣誓式(講堂), 入校式(校庭), 紺野逸彌校長訓示, 分隊監事訓話, |
海軍生徒を命ぜらる |
12. 2 | 木 | (記録なし) | * |
12. 3 | 金 | 1.体操, 2.増澤生徒隊監事訓話, 3.4教練, 5.6短艇 |
* |
12. 4 | 土 | 1. 体操(月島往復駆足), 2.生徒隊監事訓話, 3.4短艇, 5.石田指導官訓話 |
* |
12. 5 | 日 | 1.青木主任指導官訓話, 2.石田指導官訓話 |
最初の外出 (1号生徒引率) |
12. 6 | 月 | 1.防毒面取扱い法, 2.体操, 3.4教練, 5.6短艇 訓:喇叭譜及び号笛,軍歌 |
* |
12. 7 | 火 | 1.2石田指導官訓話, 3.4教練, 5.6短艇, 訓:体操, |
* |
12. 8 | 水 | 0800-1300 靖国神社参拝隊, 1730 喇叭譜,軍歌, | 大東亜戦争2周年記念日 |
12. 9 | 木 | 1.体操, 2.生徒隊監事訓話, 3.4短艇, 5.6教練 7.体操, 軍歌 |
* |
12.10 | 金 | 1.生徒隊監事訓話, 2.体操, 3.4教練, 5.6短艇 7.体操, 軍歌, 石田指導官訓話, |
* |
12.11 | 土 | 1.生徒隊監事訓話, 2.校長訓話, 3.4教練, 訓:防空部署教練 |
* |
12.12 | 日 | 石田指導官引率外出(宮城前ー明治神宮ー海軍館ー解散) | * |
12.13 | 月 | 1.青木主任指導官訓話, 2.分隊監事訓話, 3.生徒隊監事訓話, 4.監事長訓話, 5.6査閲予行(閲兵分列), 査閲予行(体操), |
* |
12.14 | 火 | 1.2査閲(閲兵、分列、体操), 3.校長講評並びに訓示, 4.石田指導官訓話, 5.6特別日課終了に際し所感文作成, 7.原島善衛教官(英語)訓話, 林 大教官(国語)訓話 |
* |
12.15 | 水 | 朝:警急呼集, 駆足(日比谷公園まで往復) 1,漢文(竹田 復教授), 2.漢文(工藤 篁教授), 3.歴史(上田修一郎教官), 4.物理(米田桂三教官), 5.6英語(原島教官) 訓:体操 |
本日より普通日課 |
12.16 | 木 | 総短艇, 1.基本兵学(池田鶴喜教官), 2.倫理学(小尾範治教授), 3.歴史, 4.数学, 5.軍制(石田教官,本校の沿革), 6.国文法(東郷元帥の文章:海戦経過の報告及び連合艦隊解散 の訓示) 訓:柔剣道(剣道は山本先生) |
* |
12.17 | 金 | 1.英語(岡本圭次郎教官), 2.物理(米田教官), 3.国語(林教官), 4.軍制(石田教官), 5.6経済原論(中山伊知郎教授), 訓:体操, 軍歌, |
* |
12.18 | 土 | 1.2憲法(佐々木重蔵教授), 3.歴史(上田教官), 4.英語, 5.6短艇(近藤教官,綱索の取扱い法), 訓:短艇, 夜:防火訓練 |
* |
12.19 | 日 | 外出 | * |
12.20 | 月 | 1.英語(成田成寿教官), 2.国語, 3.習字(田中光三教授), 4.数学, 5.国文法, 6.軍制 訓:柔剣道, | * |
12.21 | 火 | 1.軍制, 2.経済地理(青木教官休講, 臨時温習) 3.英語, 4.数学, 5.6法学通論(牧野英一教授) 訓:連合談話会, |
* |
12.22 | 水 | 1.漢文(工藤教授), 2.漢文(竹田教), 3.歴史(上田教官), 4.物理(米田教官), 5.英語, 6.語学 訓:柔剣道, | * |
12.23 | 木 | 総短艇, 1.基本兵学, 2.倫理学, 3.歴史, 4.数学, 5.経済地理(青木教官), 6.簿記(沼田嘉穂教授), 訓:体操, |
* |
12.24 | 金 | 1.英語(岡本教官), 2.物理, 3.国語, 4.5.6 経済原論(中山教授), 訓:柔剣道, 軍歌 |
* |
12.25 | 土 | 大正天皇祭遥拝式 | * |
12.26 | 日 | 1.2.3漢文(工藤教授), | * |
12.27 | 月 | 1.英語, 2.国語(能楽につき説明) 3.習字(田中教授), 4.数学, 5.簿記, 6.経済地理, 訓:防空部署訓練, |
* |
12.28 | 火 | 1.軍制, 2.経済地理, 3.英語, 4.数学, 5.6 法学通論, 訓:体操, | * |
12.29 | 水 | 1.漢文, 2.軍制, 3.歴史, 4.物理, 5.語学 訓:軍装着付 映画 |
* |
12.30 | 木 | 1.2短艇, 3.4手旗, 5.体操, 6.柔剣道, 訓:防空部署教練, 石田指導官訓話, |
* |
12.31 | 金 |
1130 まで大掃除, 校内点検, 5.柔剣道, 6.防空部署教練, |
* |
・ |