36期生徒の年譜 その三 |
第36期 座 学 等 記 録 (三号 4分隊、二号 7分隊、一号21分隊の例) l,2,3, ・・時限 , 訓 : は午後の訓育を示す。 ■は座学 ■字は訓育 ■は生活指導等 ■はその他記事 |
1944年(昭和19年)4月〜6月) |
月 日 | 曜 | 日 課 | 寸 感 |
4,1 | 土 | l,2.憲法, 3,4.簿記, 5.軍制 訓;陸戦 | * |
4.2 | 日 | (記載なし) | * |
4.3 | 月 | (記載なし) | * |
4.4 | 火 | (記載なし) | * |
4.5 | 水 | 陸戦演習 (辻堂) | 民家に分宿 |
4.6 | 木 | 陸戦演習 (辻堂) | * |
4.7 | 金 | 陸戦演習 (辻堂) 乗艦実習へ出発 | * |
4.8 | 土 | 乗艦実習 (戦艦山城) | 艦艇の乗り帝国海軍の一員としての自覚を新たにす |
4.9 | 日 | 乗艦実習 (戦艦山城) | * |
4.10 | 月 | 乗艦実習 (戦艦山城) | * |
4.11 | 火 | 乗艦実習 (戦艦山城) | 巡洋艦大淀・駆逐艦旗風見学 |
4.12 | 水 | 乗艦実習 (戦艦山城) | 帝国海軍健在なり |
4.13 | 木 | 乗艦実習 (戦艦山城) 1330 退艦 1700 帰校 | * |
4.14 | 金 | 1.化学(錫について), 2.英語(岡本教官), 3,4.物理, 5,6.経済原論 訓;短艇 | * |
4.15 | 土 | 総短艇, 軍歌 l,2.憲法, 3,4.軍制, 5.学年訓育(石田指導官訓話) 訓;短艇 |
* |
4.16 | 日 | (日曜外出) | * |
4.17 | 月 | 1.歴史, 2.軍制, 3,4.数学, 5,6.簿記 訓;短艇 |
* |
4.18 | 火 | 1.独逸語(伊藤庸雄教官 独逸語専修の最初の授業), 2.基本兵学(六分儀), 3,4.民法(親族法 吾妻光俊教授初講), 5,6.法学通論 訓;体操 |
* |
4.19 | 水 | 総短艇 1.数学, 2.漢文, 3,4.化学(K2Cr207,KMn04 実験), 5.経済原論 訓;柔剣道 |
* |
4.20 | 木 | (l,2.民法我妻 教授休講) 1.基本兵学 , 2.化学, 3,4.倫理学, 5.陸戦(徒手各個,小隊密集教練), 6.短艇(座学,本日にて教範終了) 訓;映画 |
* |
4.21 | 金 | 1.軍制, 2.独逸話 3.4.物理 5.6.軍制(経済原論休講) 訓;短艇 |
* |
4.22 | 土 | 二部へ移転作業, l,2.憲法, 3.国語, 4.化学, 5.学年訓育(軍制,於講堂) 訓;短艇 |
3・4・7・8分隊と、11・12・15・16分隊が居室入れ替え |
4.23 | 日 | (日曜外出) | * |
4.24 | 月 | 1.歴史, 2.軍制 3,4 数学 56.簿記 訓;短艇 | * |
4.25 | 火 | 0430-0645 靖国神社大祭参拝隊 | 0400参拝隊編成、品川分校も参加。威風堂々、執銃帯剣にて丸の内ビル街を行進す |
4.26 | 水 | 1.数学, 2.漢文, 3,4.物理, 5.経済原論, 6.軍制(軍需品学休講) 訓;柔剣道 |
* |
4.27 | 木 | 総短艇 l,2.民法, 3,4.軍制(倫理学休講), 5.陸戦(徒手教練), 6.短艇(座学,海上衝突予防法) 訓;短艇 |
* |
4.28 | 金 | 1.軍制, 2.独逸語, 3,4.化学, 5,6.経済原論 訓;分隊講話 | * |
4.29 | 土 | (記載なし) | 天長節 代々木練兵場で観兵式を観る |
4.30 | 日 | 0830-1710 遠漕 (隅田川遡行,堀切水門,荒川,東京湾) | 一列単縦陣にて晩春の川面を行く、快適なり、荒川土手にて飯盒炊飯 |
月 日 | 曜 | 日 課 | 寸 感 |
5.1 | 月 | 1.歴史, 2.軍制, 3,4.数学, 5,6.簿記 訓;柔剣道 |
* |
5.2 | 火 | 総短艇 1.独逸語, 2.基本兵学, 3,4.民法, 5,6.法学通論 訓;短艇 |
* |
5.3 | 水 | 1.数学, 2.漢文, 3,4.化学, 5.軍制, 6.歴史. 訓;陸戦 | * |
5.4 | 木 | 有志稽古 12.民法 34.倫理学, 5.陸戦(座学) 6.短艇(座学) 訓;短艇 |
* |
5.5 | 金 | 1.経済原論 , 2.独逸語, 3,4.物理(田代芳郎教官), 5,6.経済原論(生産の理論) |
* |
5.6 | 土 | 総短艇 l,2.憲法, 3.国語, 4 化学, 5.学年訓育(石田指導官訓話) 訓;短艇 |
* |
5.7 | 日 | (日曜外出) | * |
5.8 | 月 | 1.温習, 2.軍制, 3,4.数学, 5,6.簿記 訓;短艇 |
* |
5.9 | 火 | 1.独逸話, 2.基本兵学, 3,4.民法, 5,6.法学通論.訓;短艇 | * |
5.10 | 水 | 1.数学, 2.漢文, 3,4.化学, 5.経済原論, 6.歴史. 訓;相撲 |
初めての相撲訓育 |
5.11 | 木 | 総短艇 l,2.民法, 3,4.倫理学, 5.陸戦(小隊武装 各個訓練), 6.短艇(座学,航路標識 ) 訓;端艇 |
この頃の3号の嘆き”目に青葉、にしん・鱈つゆ・総短艇 |
5.12 | 金 | 1.経済地理, 2.独逸話, 3,4.物理(田代教官), 5,6.経済原論 訓;相撲 |
久し振りに青木指導官の授業 |
5.13 | 土 | l,2.憲法, 3.英語(原島教官,考査), 4.国語, 5.学年訓育(青木主任指導官) 訓;分隊訓育(野球) |
* |
5.14 | 日 | 短艇競技 | * |
5.15 | 月 | 1.経済地理, 2.軍制、 3,4.数学, 5,6.簿記 昼 容儀点検 訓;相撲 |
* |
5.16 | 火 | 駆足(銀座尾張町往復) 1.独逸話, 2.基本兵学(海図,水路誌), 3,4.民法, 5,6.法学通論 訓;野球 |
* |
5.17 | 水 | 有志稽古 1.数学, 2.漢文, 3,4.経済地理, 5,6.化学 訓;映画 |
映画「世界に告ぐ」 |
5.18 | 木 | l,2.経済地理, 3,4.倫理学, 5.陸戦(執銃分隊教練), 6.短艇(座学) 訓;棒倒し | * |
5.19 | 金 | l,2.民法(我妻教授), 3,4.物理, 5.独逸語, 6. 軍制. 講演 鹿江大佐「川上主計大 尉の奮闘につきて」 |
* |
5.20 | 土 | I,2.憲法, 3.国語, 4.化学, 5.軍制, 6.(温習) 訓; 短艇 | * |
5.21 | 日 | (日曜外出) | * |
5.22 | 月 | 防空教練 1.歴史 2.軍制、 3,4.数学, 5,6.簿記 訓;駆足(宮城外堀一周) |
駆足は執銃帯剣 |
5.23 | 火 | 1.独逸話 , 2.基本兵学、 3,4.民法(我妻教授), 5,6.法学通論 訓;体操 ( マット運動 ) | * |
5.24 | 水 | 総短艇 1.数学, 2.漢文, 3,4.化学, 5.軍制, 6.独逸語 訓;分隊講話 | * |
5.25 | 木 | 棒倒し I,2.民法(我妻教授), 3,4.倫理学, 5.陸戦(分隊戦闘教練), 6.短艇(海上衝突予防法) 訓;分隊点検 |
* |
5.26 | 金 | I,2.経済原論(臨時考査), 3,4.物理, 5.歴史, 6.国語 訓;大掃除 1800-1930 林大教官講話 : 多摩陵付近の史跡 (5 月 28,29 日の生徒行軍のため |
* |
5.27 | 土 | 海軍記念日 0500 長距離短艇競技 (7,OOOm) | * |
5.28 | 日 | 生徒行軍(多摩陵,滝山城祉) | 二派二別れて行軍 @ 逗子ー油壺ー城ヶ島^−剣崎灯台 4Km駆足 A 淺川ー五日市ー多摩御陵ー五日市ー立川 |
5.29 | 月 | 生徒行軍(多摩陵,滝山城祉) |
5.30 | 火 | 1.独逸話, 2.基本兵学, 3,4.民法(我妻教授), 5,6.法学通論 訓;短艇(帆走) |
この頃より帆走始まる |
5.31 | 水 | 1.経済地理 2,3.(なし 24 期専修学生卒業式), 4.数学, 5.経済原論, 6.歴史. 訓;分隊訓育(野球) |
* |
月 日 | 曜 | 日 課 | 寸 感 |
6.1 | 木 |
棒倒し l,2.民法(我妻教授), 3,4.倫理学, |
* |
6.2 | 金 | 1.軍制 ,2.独逸語, 3,4.物理(於理化学教室), 5,6.経済原論 訓;相撲 |
* |
6.3 | 土 | ,1,2.憲法, 3.国語, 4.化学, 5.学年訓育(手旗検定,後半石田指導官訓話) 訓;帆走 |
* |
6.4 | 日 | 朝 陸戦隊用意 (日曜外出) |
* |
6.5 | 月 | l,2.簿記, 3,4.経済地理, 5.軍制(なし, 伊藤庸雄教官の遠洋航海の思い出話), 6.国語(林教官,(日本語の数詞について) 訓;相撲 |
* |
6.6 | 火 | 総短艇 1.軍制, 2.独逸話、 3.民法(四宮教授), 4.民法(我妻教授) 5,6.法学通論 訓;体操 ( 鉄棒 ) |
* |
6.7 | 水 | 1.国語、 2.漢文, 3,4.化学(考査), 5.経済原論, 6.経済地理 訓;映画 |
* |
6.8 | 木 | 有志稽古 1,2.民法(四宮教授), 3,4.倫理学, 5.陸戦(執銃各個教練検定), 5.短艇(座学) 訓;柔剣道 |
三越で海経展始まる 生徒募集のPR |
6.9 | 金 | 1.独逸語 2.基本兵学(機関術) ,(3,4. 化学欠講 ) 3.臨時温習,4.国語, 5,6. 経済原論(5月26日の臨時考査の成績講評) 訓;総員相撲 |
立浪一門羽黒山他関取20余名来校。模範稽古 |
6.10 | 土 | 1,2.憲法, 3.数学(考査), 4.歴史(化学に変更) 海軍経理学校展(三越本店)見学 1630 御代田 實 主計長(生徒16期) 退庁披露 対馬 進 新主計長 (22期), 牛尾朗教官(29期)着任披露 |
本日より二種軍装 |
6.11 | 日 | (日曜外出) | * |
6.12 | 月 | 柔剣道 1,2.簿記, 3,4.数学, 5.軍制, 6.歴史. 訓;相撲 |
* |
6.13 | 火 | 1.軍制, 2.独逸語, 3.民法(四宮教授), 4.民法(我妻教授), 5,6.法学通論 訓;連合談話会 |
* |
6.14 | 水 | 総短艇 1.国語, 2.漢文, 3,4.物理, 5.軍制, 6.経済地理 訓;総員武道 |
* |
6.15 | 木 | l,2.民法(我妻教授), 3,4.倫理, 5,6.基本兵学(温習,来週考査のため) 訓; 帆走 |
* |
6.16 | 金 | 1.独逸語, 2.基本兵学, 3,4.化学, 5,6.経済原論 訓;相撲 | * |
6.17 | 土 | l,2.憲法, 3.数学 4.化学 訓;水泳(仮検定) | * |
6.18 | 日 | (日曜外出) | * |
6.19 | 月 | l,2.簿記, 3,4.数学, 5.軍制、 6.歴史 訓;防空部署教練 |
* |
6.20 | 火 | 1軍制、 2.独逸話、 3.4.民法(四宮教授) 5.6.法学通論(牧野教授終講) 訓;陸戦 |
* |
6.21 | 水 | 1.国語, 2.数学 3,4.物理, 5.経済原論, 6.経済地理(臨時温習) 訓;相撲 |
* |
6.22 | 木 | l,2.民法(我妻教授). 3,4.倫理学(小尾教授終講), 5,6.基本兵学(運用術・航海術考査). 訓;相撲 |
* |
6.23 | 金 | 総短艇 1.独逸語 2,3.化学, 4.経済原論, 5.基本兵学, 6.経済地理 訓;相撲 |
* |
6.24 | 土 | l,2.憲法(佐々木教授終講), 3.国語, 4. 化学, 5.学年訓育(温習) 訓;分隊講話 |
* |
6.25 | 日 | 相撲競技 | 宇土連生徒個人優勝 2 位は瀧本哲郎生徒 |
6.26 | 月 | l,2.民法(四宮教授), 3.陸戦(臨時温習), 4.短艇(帆走の理論), 5,6.倫理学(考査). 訓 : 柔剣道 |
* |
6.27 | 火 | (記載なし) | * |
6.28 | 水 | (記載なし) | * |
6.29 | 木 | 1.数学, 2.漢文, 3,4.物理, 5,6.法学通論(考査) 訓; 映画 | * |
6.30 | 金 | l,2.憲法(考査), 3,4.化学, 5,6.経済原論. 訓;体技 ( マット体操 ) |
* |